from [2025-03-30]
>> url
https://open.spotify.com/episode/4DcN6OmWCuWWLRvUAOFp9U
<<
- 聞いた
- 自分もうっすら感じていることが言語化されている予感
- 人生の中で頑張りすぎてメンタル不調を起こしている人をけっこうたくさん見てきたし、自分もややそういう感じだったこともある
- 頑張ってできることや、それで得られることは高々こんなもん、みたいなのを意識したい
- [幸せをゆっくり摂取するほうが良い]とかも似ている考えだと思う
- 成長もゆっくりするほうが良い、と言える気がする
- 成長することで得られる快感のようなものがあり、人間?自分はこれを増やし続けないとメンタルが辛くなるし、社会生活においても不都合が生じるように感じる
- 成長しなければ上記の問題が出るが、ここを急いでやればやるほど良いかというとそういうことはない
- あるX成長するために必要な労力Yは、成長の絶対値が大きくなるほど多く必要になる
- RPGのレベル上げのイメージで、だんだんレベルアップが難しくなる
- だんだん大きな成長が求められるようになる
- 並みの刺激では満足できなくなるみたいなイメージかな?
- 成長はしたほうが良いが、成長難易度の高い領域にたどり着くのは出来るだけ遅い方が良いのかも
- 遅いほうが良い、というのは正確ではなくて、準備が整っていないのに次のステージに行くことが危険、ということかも
- 昔の装備のままで次のダンジョンに挑むのが危険、という感じ
- いわゆる器(うつわ)のはなしもこれっぽい
- 装備をそろえつつ次のダンジョンに向かうことを急いで実行するのは結構難しい気がする
- 近似値として、満を持すまで成長しないというスタイルもアリかなと感じる
- 成長が遅いことで困ることはあるか?
- 自分に関してはありがたいことに現時点で偏差値60くらいある認識なので、その生き方でも問題ない気がする
- [偏差値60]より上を目指さない限りは・・
- [足るを知る]
- 人生の最後のタイミングで、成長の度合いが低いことは何ら悲しいことではないというメンタルモデルの構築が必要?
- [楽しいことの総和を最大化したい]を持ち出したい
- うーん、この文字列だと、早く大きな成長をしたほうが目的達成ができそうだなぁ
- いやいや[幸せをゆっくり摂取するほうが良い]と組み合わせて考えると、少しずつの成長を重ねたほうが、一気に成長するより総和が大きくなると言えるぞ
- 駆け足で山登りするより、ゆっくり歩いて周囲の景色を楽しみながら山登りをしたほうが楽しい、という感じか