# Projects
自分がいま取り組んでいるものを更新し続ける
- コミュニティ
- [review-blog]
- [review-blog-drafter]
- [fab-wiki]
- [育児Scrapbox]
- [inajob川]
- [LLMでチャットのログをWiki化する]
- メタ
- [よく使うツール]のワークフロー確立
- メイン
- [inline]
- ベクトル検索
- [ESP32で日本語入力]
- [RakuChord]
- [16×16のフルカラーLED表示器]
- 企画中
- [projects-solar]
- [ソーラー環境センサー]
- [OSHWの一覧ページ]
- 英語版いろいろレビュー[英語で日本の事例を紹介するブログ]
- [電子ペーパーサイネージ]
- [ペンプロッタの自作]
- [ArduBigBOY]
- [Watchy]
- [T-Deck]
- NAS再構築
- inlineのRSS対応
- 優先度低
- [ATmega328P-AUの動作検証]
- [o-bako]
- [PicoPad]
- 自分のタイムラインからのランキングを表示するWebアプリ
- 昨年の今日のTweetを表示するWebアプリ
- [projects-裸眼ゾートロープ]
- [toICN]
- [HACHIBAR]
- [AZ-M5macro]
- [風力の活用]
- [ESPBoy]
- [CheapSeqDuo]
- [ピアノボード] <- introに書きたい
- [igeta] <- introに書きたい
- [igeta-pico]
- [igeta-pico 2024-01]
- [PiPoPa]
- [おうちサイネージ]
- [RaspberryPiの起動時間を早くする]
- [MCE]
- [tact31_keyboard]
- [twitter-memo]
- [CNC3018]
- [projects-o-bako]
- [mp3サンプラー] もうおしまいかな
- [projects-文字プレス装置] もうおしまいかな
- [rogue専用機] [ESP32で日本語入力]に移管
- [アリサーチ]
- 未整理
- 過去に作ったWebサービス系
- 過去に作った電子工作
projectをつける方法はこのWikiの使い方と合わない気がする・・
何か良さげなタグを・・
## 作品の遷移
>> mermaid
graph LR
idea --> experiment
experiment --> product
<<
- [idea]
- 妄想段階
- 企画倒れしたらactiveを外す(可能性が残っていれば残しておく)
- [experiment]
- ちょっとした実験
- 終わったらactiveを外す
- [product]
- 製品
- Webサービスの場合は公開していればactive
- 放置しているものは別のタグが良いかも 要検討
- [active]
- アクティブなもの。上記2つのタグと合わせて使う
- 単にこれだけつけることもある
- これを外す時は experimentをつける
>> list
projects-
<<
>> grep
[experiment]
<<
>> grep
[idea]
<<
>> grep
[active]
<<
↓廃止予定、これが消えるまで作業する
>> grep
[project]
<<
>> mermaid
graph LR
subgraph hardware
obako[o-bako]
rakuchord[RakuChord]
hachibar[HACHIBAR]
ESP32で日本語入力 --> ESP32
obako --> ESP32
hachibar --> AVR
rakuchord --> AVR
rakuchord --> DSP
rakuchord --> 3DPrinter
ESP32{{ESP32}}
AVR{{AVR}}
DSP{{DSP}}
3DPrinter{{3DPrinter}}
end
subgraph software
inline
o-bako-simulator
o-bako-simulator --> WASM
o-bako-simulator --> JavaScript
inline --> JavaScript
inline --> react
inline --> Docker
inline --> Kubernetes
WASM{{WASM}}
JavaScript{{JavaScript}}
react{{React.js}}
Docker{{Docker}}
Kubernetes{{Kubernetes}}
end
<<