- [ディスプレイ付きのESP32開発ボード]
- サイズ感が良い!
- 解像度は7inchのものと同じ800×480
# ケース
## try3
- CadQueryで作り直し
- ブラケットとモニタ部分をねじでしっかり固定できるようにする
- 斜めの板が薄すぎて折れた
- 未解決
- ケーブルの取り回し
## try2
- 深さ、ねじ穴支えはOKそう
- スタンドを別途作ろう
反省点
- モニタ固定の溝が広すぎて角度が浅くなる
- 簡単にモニタとキーボードが外れる
- それはそう
- ケーブルの取り回し
- バッテリーの収納
- キーボードが裸
## try1
- [NECの小型キーボード]と[市販の小型キーボードを流用するためのマウンタを3Dプリンタで作る]の組み合わせ
- 一部割れが発生
- やはり傾斜が欲しい
- ネジ穴部分だけPadして基板を支えたい
- 長さを測る必要あり
- 必要な厚さ
- 17mm
- USB部分12mm
- ネジ部分 12mm
- 横穴はあと2mmくらい深い方が良い
- ケーブルの取り回しをどうするか?
- 角度をつける部分のテンションが微妙
>> oembed
https://x.com/ina_ani/status/1887457501425377789
<<
# [Hanamuguri]との組み合わせ
- [HanamuguriをQMKでも動くようにする]で認識できた
- { } Lキーが入力できない
- たまにおかしいときがある?
- {x} ?を入力する方法がない
- { } 記号類が入力できない
# 調査
- これは[7インチ画面付きESP32-S3開発ボード]と同じっぽいが
- 液晶の仕様は?
- とりあえず[ST7262]と考えるか
- ソースコードがそのままでも動いた
- https://www.waveshare.com/wiki/ESP32-S3-Touch-LCD-4.3