# 健康
- 夜あまり寝付けず
- 髪の毛を切りたい
# 日記
- 13:00 - 14:00 雑談会
- { } 旅行の準備
- {x} 持ち物表の作成
- { } 実家への最終連絡
- {x} nosh変更
- { } Kubernetesクラスタの再構築?
- 小さなクラスタでinlineを動かしてみる
- NASも移行する
- ArmのクラスタのNASとWorkerを壊して新しいクラスタを作り直す
- こちらが最終版
- 2系統作ってローリングアップデートできるようにする
- [あの人は今]
- [ESP32で日本語入力]
- これがPhase1
- [ESP32で日本語入力-ChrScreenの脱却]
- [ESP32で日本語入力の同期の案]
- [ESP32で日本語入力の筐体設計]
- [ESP32で日本語入力は自分で使うプロダクトになるか?]
- [ESP32で日本語入力をどうしたい?]
- [2023-05-27ESP32で日本語入力]
- Phase2
- [ESP32で日本語入力のスクリプト化] からの
- [ESP32とLuaで日本語入力] がメインかな
- [7インチ画面付きESP32-S3開発ボード]
- [4.3インチ画面付きESP32-S3開発ボード]
- [4.3インチ画面付きESP32-S3開発ボード]のケースを作る
- 結局それぞれのプロジェクトをコツコツ進めていくしかない
- ソフトウェア方面での修正
- 保存・同期
- {もうできてた} 保存
- SDカードに保存する
- { } 同期
- {x} Wikipediaのデータを読みこむのができた
- jsonはLuaのライブラリを使う
- URLエンコードもLuaで行う
- { } WiFiでどこかに書き込む
- 単純なHTTPのPOSTで良い
- ちょっと認証があればさらに良い
- inlineでも良いかも
- ゴミが増えるのはいやだが・・
- というかinlineの読み書きができるとかなり可能性が広がる
- どうやって作ろうかな
- まずWiFiを有効にする必要がある
- {考慮した}リストビューが欲しい
- インクリメンタルサーチがあるとさらに良いが・・
- 一覧からファイルを開きたい
- ファイル一覧をエディタに表示して、ショートカットでファイルを開くみたいな仕組みがよさそう
- emacsのスクラッチバッファ的な
- シェルでも良いけどね
- {x} hanamuguriでスラッシュが打てない問題
- [HanamuguriをQMKでも動くようにする]
- layout.jsonが残っていた
- 直した
- {x} edit.luaを読むと壊れる
- メモリが足りない?
- heap_caps_get_free_size で取得できそう
- free heapは226108程度(200kb?)
- PSRAMは考慮されていないと思われる
- [7インチ画面付きESP32-S3開発ボード]で途中だった問題
- mallocが出来なくて落ちたわけではない気がする
- 順番に見ていく
- PSRAMは7,581,131
- 操作をするとこちらも減っていくので、使えてると思う
- {考慮済み} LuaではなくMicroPythonのほうが良いのでは?
- ライブラリも知見も多い
- ブラウザで互換性があるか?
- 抽象化レイヤーがない感じになるので、逆にやりづらいかも
- Luaで環境を作る
- シェル
- ファイル一覧
- ファイルを指定してエディタを開く
- テキストエディタ
- Wikipediaブラウザ
- inlineブラウザ
- 表計算
## 大きなファイルを読んだときのエラー
Stack smashing protect failure!
Backtrace: 0x40377e0e:0x3fceb780 0x4037d1c1:0x3fceb7a0 0x40377456:0x3fceb7c0 0x420ac1d9:0x3fceb7e0 0x4200a312:0x3fcebc20 0x4200a58f:0x3fcebc40 0x42018c9d:0x3fcebc70 0x4200a606:0x3fcebce0 0x4200a6a3:0x3fcebd00 0x42006b25:0x3fcebd20 0x42009d95:0x3fcebd40 0x4200a84f:0x3fcebdc0 0x420077c0:0x3fcebdf0 0x420abc58:0x3fcebe30 0x4201e9e5:0x3fcebe60 0x42002d3f:0x3fcebe80 0x42022b49:0x3fcebeb0
- l_readFileにエラーがあった?(怪しい関数をChatGPTに投げたら教えてくれた)
- 直った!!
- 普通に配列の要素外アクセスだった
- [ESP32でヒープのサイズを得る]
# 過去
- [2024-04-23] 咳をする娘。幼稚園の洗礼か?
- [2022-04-23]
- [diary-2020-04-23]
- [2017-04-23] 長く実家に帰っている
- [2012-04-23]
- [2005-04-23]
# bot
- 素敵な魅力があるLED搭載ガジェットです。仕組みは単純ですが、魅力ある造形になっています。
- ---
- 鉄道路線を模したLED搭載ガジェット – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E9%89%84%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%82%92%E6%A8%A1%E3%81%97%E3%81%9Fled%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88/ #inajob