# 健康
- 5時に起きた
- 結構直ってきた自覚アリ [体調不良2025-04]
# 日記
- 今日は幼稚園少な目の日なので、休みの日のシフトで行きたい
- 今日やる家事
- { } 昼ご飯の用意
- { } 夜ご飯の用意(オムライス?)
- {x} 来週のレシピを考える
- 妻の作ったレシピスプレッドシートが良い
- が、自分がどう書き足したらよいかわからない
- 書き足しやすい構造は大切だと思う
- カテゴリ
- 主菜
- 副菜
- 注目したい軸
- 楽に調理できる・凝った料理
- 電子レンジ・鍋・フライパン・ホットクック
- 冷凍保存できるか
- 冷凍下味準備ができるか?
- 買い物リストを出力したい
- 今の構造だと材料を記載する箇所がない(カンマ区切りでセルに入れてしまう?)
- 個数とか気にしないならやはりNotionか?
- [ひらがなの練習表]
- {x} 雑談会のお誘い[あの人は今]
- [教えなくてもできるようになっていく]
- 文字入力の奴やるか?
- [ソーラーOLEDアクセサリー]の実験
- [16×16のフルカラーLED表示器]
- 壁の設計と印刷
- 何となく材料はあるけどどうしようね?
- [ArduBigBOY]
- [PicoPad]
- [RakuChord Pico]の次のタスク
- [I2Sのモジュール]の試食
- 次にやることを決めておかないと深さ優先の開発がしづらい
- どんどん手が横に広がる問題がある
- 今メインで動かしたいプロジェクト
- inline
- RakuChord
- ESP32で日本語入力端末
- [ESP32とLuaで日本語入力]
- ソーラーパネルとベランダ
- [監視カメラ付き環境センサー]
- [ソーラーOLEDアクセサリー]
- インスタント
- [16×16フルカラーLED]
- [OSHWの一覧ページ]
- 英語でブログ
- [電子ペーパーサイネージ]
- [ペンプロッタの自作]
- その他
- [ArduBigBOY]
- [PicoPad]
- [Watchy]
- [T-Deck]
- [ATmega328P-AUの動作検証]
- [igeta-pico]
- 過去ブログで作ったもののソフトウェア方面
- [Arduinoでひらがな表示]
# 過去
- [2024-04-17] 体調直っている、自転車を買った
- [diary-2020-04-17] 娘0歳
- [diary-2019-04-17-220346.txt] 音楽系のガジェットってやっぱりソフトウェアだよね・・・
- [diary-2018-04-17-230328.txt] ESP32とLuaでヒープ容量を見ている
- [2012-04-17]
- [2005-04-17] Bitの意味、情報量
# bot
- 安い部品は気軽に使えて良いのですが、問題もあるようで・・
- 必要な時に電源を入れるようなガジェットにおいては、この現象が起きてないかな、と思っていますがどうでしょう?
- ---
- 安価なOLEDの寿命が短い – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E5%AE%89%E4%BE%A1%E3%81%AAoled%E3%81%AE%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%81%8C%E7%9F%AD%E3%81%84/ #inajob
- [ヒメオドリコソウ]
>> img
twitter-5643382/2025-04-17/53665d1d-1b6d-11f0-855c-1a954c713532
<<
- [タネツケバナ]
- 今週も録音しました!
-
- - 幼稚園始業式
- - 人間関係をオンラインファーストで再構築する
- - Hackといたずら
- - 子供がゲームから学んだこと
-
- https://open.spotify.com/episode/7cSue1ye4jAXqMCPaJCiKx