from [2024-07-18]
- ここ最近の成果物の分類
  - 目論見みたいなものを見えるようにしたい
  - 記事に書くのは相性が悪いかな?
    - [kozaneba]みたいなものが適しているかも

## NextActionを考える
### 楽器
- RakuChord
  - Raspberry Pi Picoでいい感じのファームウェアを作る
  - 表面実装対応のイケてるケースを作る
- igeta
  - [igeta-pico]
  - 結構いい所まで来ていると思う
  - 修正後の基板を制作する
  - ファームウェアを改良する
  - PCBA挑戦?
  - RP2040を独自でマウントするとさらに良さそう
  - LEDをフルカラーLEDにする手もある
  - もう一つスイッチが有ると便利さが広がるが・・

### 要素技術
- 静電容量タッチ
  - 次の応用例を考える
  - RP2040でどこまで出来るか検証する
    - (どっちみち同時押し問題があるので微妙)
  - ESP32は検証済み
  - 専用ICは微妙
- 開発ボード
  - 乾電池駆動
    - 乾電池2つにして試す
  - ガラケー型
- ソーラーパネル+スーパーキャパシタ
  - [ソーラーOLEDアクセサリー]で製品的なものを目指す
- フルカラーLED
  - 大体わかった
### マイコン
- Raspberry Pi Pico (RP2040)
  - 実装練習
- CH32V003
  - リセット対応書き込みプログラム
    - Platformio対応
  - 和音
- ESP32
  - [WS2812]の制御
### ゲーム機
- ESPboy
  - ケースを考慮して再設計?
  - ESP8266はモウ古いかなという気持ちもある
- HACHIBAR
  - ATmega328をやめてRP2040とかにしたい?
    - そうなると[MakeCode Arcade]とかでよいのでは?
### その他
- 自作キーボード
  - ボトムプレート再発注
  - ケースを作る
  - 実用する
- ESP32で日本語入力
  - o-bakoの系譜
- 手書きメモシステム
- Wiki

## raw

>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/esp32-64px
<<
- ケースとかをもう少し作りたい
- MicroPytonとESP32もわかった
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/rp2040-board
<<
- RP2040を実装した基板を作るときに知見を流用したい
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/touch-grid
<<
- 技法は分かったがこの基板はボツ
  - ピンもたくさん必要だし微妙
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/musiccard
<<
- もう少しシンプルにして音のなるおもちゃの安いやつを考えたい
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/rakuchord-rp2040
<<
RakiChordをRaspberry Pi Picoで作りたかった
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/diy-current-meter
<<
[乾電池Arduino Nanoボード]の活用例の紹介
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/raspberry-pi-pico-chord
<<
RakuChordをRaspberry Pi Picoで作る話の流れ
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/ch32v003-uart-board
<<
CH32V003のArduino的実験
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/ch32v003-next-step
<<
CH32V003の実験
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/pianoboard-ch32v003
<<
CH32V003の実験
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/igeta-pico
<<
igetaの完成形
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/rakuchord-smd-12mm
<<
表面実装RakuChord
12mmスイッチへの回帰
ATmega328に見切りをつけたくなった(不良品が多い)
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/hanamuguri
<<
役立つ自作キーボード
自作キーボードは2つ目
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/pipopa2
<<
PiPoPaの完成形
ATmega328が辛かった
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/diy-macropad
<<
Raspberry Pi Picoを使ったキーボードの練習
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/raspberry-pi-pico-mobile
<<
Raspberry Pi Picoの練習
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/battery-arduino-nano
<<
便利そうな開発ボードの開発
乾電池は2つでも良かったかも
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/WS2812C-2020-breakout
<<
フルカラーLEDの実験
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/esp32-touch-flick
<<
静電容量タッチの実験
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/2023/02/28/HandiPi%E3%81%AE%E6%89%8B%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%82%89%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F
<<
オープンソースハードウェアとV-USBの実験
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/rakuchord-smd
<<
表面実装板RakuChordの実験
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/tetris-hack2
<<
300円テトリス実験
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/tetris-hack
<<
300円テトリス実験
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/3dprinted-branding-iron
<<
金属3Dプリンタ体験
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/jlcpcb-easyeda
<<
オープンソースハードウェア実験
静電容量タッチを学ぶ
>> url
https://inajob.hatenablog.jp/entry/espboy
<<
ESPboy実験